施工事例

2024.09.12

ウールカーペット施工例 東リ ボンフリーⅡ

まだまだ残暑は続きますが、秋の気配が見えてくると途端にカーペットのご依頼が増えます。

今回施工させて頂きましたのは東リのボンフリーⅡ、BT9252。ウール(新毛)のカットタイプです。

お客様はキッチンに今までと同じようなカーペットをご所望されていました。

今回は冷蔵庫や家具の移動をせずお部屋の形状にあわせてカーペットを測り、カットロックしています。画像ではあまりわかりませんが、細かくセンチ単位で変型カットされています。

今は、メーカーに発注する時にFAXやメールでサイズの画像を送りますが、以前(ずっと前)は電話でサイズの注文をしていました。「右に150cmそこから3cm上がって右に10cm~」なんて。よくそれで間違いなく出来てたな💦・・・と驚きます。

ウールのカットタイプは敷いてしばらくはふわふわした遊び毛がでます。掃除機でとっていただいてるうちにしばらく経つと遊び毛もでなくなります。

目もぎゅっと詰まっていて足ざわり良く足腰にもいいですね。ウールのカーペットはそれほど大きいサイズでなくともずっしりと重いです。

ウールカーペットはウールの持つ油分で汚れが付きにくく落ちやすいと言われています。また復元性があるのでへたりにくく調湿性があるため、実は夏にもおすすめなのです。

我が家では洗面脱衣所にウールカーペットを敷いています。脱衣所って裸足になりますよね。冬、ふかふかなカーペットが敷いてあるだけで本当にあったかいし幸せな気分になります。お風呂上りはバスマットなどを敷くと思いますのでビショビショにさえしなければ(もしくは浴室ギリギリまでは敷かないとか)問題ないと思います。ヒートショック予防などを考えても洗面脱衣所にカーペットを敷くのはおすすめします。

カーペットも新しく綺麗になりお客様も大変喜んでいただけました。

I様ありがとうございます。